国際的な研究機関 「ResearchGate」にて発表
診療予約 電話 LINEで相談

胃腸の不調(胃もたれ・便秘・下痢)

胃腸は自律神経によってコントロールされており、ストレスや生活リズムの乱れが続くと、消化・吸収・排泄のバランスが崩れます。

胃腸は自律神経によってコントロールされており、ストレスや生活リズムの乱れが続くと、消化・吸収・排泄のバランスが崩れます。
交感神経が過剰に働くと胃腸の動きが鈍くなり、胃もたれや便秘が起こります。
反対に、副交感神経が過剰な状態では腸の働きが強くなり、下痢や腹痛を引き起こすこともあります。

胃腸の不調チェックリスト

  • 食後に胃が重く感じることが多い
  • ストレスや緊張でお腹の調子が悪くなる
  • 便秘と下痢をくり返している
  • 病院では異常がないと言われた
  • 食欲がわかず、疲れやすい

施術ポイント

① YNSA(山元式新頭鍼療法)

頭部の特定ポイントを刺激し、脳の神経伝達を整えます。
情動やストレス反応に関係する大脳辺縁系へアプローチし、気持ちを落ち着ける効果が期待できます。

② 自律神経リラックスマッサージ

首・背中・胸郭周囲を中心にやさしく緩め、呼吸を深く整えます。
体がリラックスすると、心も自然と落ち着き、睡眠や集中力の改善にもつながります。

生理不順・更年期症状

ほてり・ホットフラッシュ

手足の冷え

胃腸の不調(胃もたれ・便秘・下痢)

不安感・気分の浮き沈み

動悸・息苦しさ

RETURN TOP
電話をかける ネット予約